営業時間:9時〜22時(完全予約制)
\出張サービスもしています/
顔のむくみ、たるみ、老け線の3大要因とは

いつもブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
筋膜の仕組みを知ることで顔のむくみ、たるみ、老け線を改善、もしくは予防できる対策がございます。
筋膜のねじれ、よじれ
筋膜は文字の通り、筋肉を包んでいる膜
浅筋膜、深筋膜、筋外膜、筋周膜、筋肉膜の5層からなり、筋肉を包み込みながら(深筋膜)、一本一本の筋繊維を包む部分(筋内膜)もあり、筋肉同士をつなぎ合わせる役割があります。
悪い姿勢のクセや表情のクセによって、部分的に筋肉に無理がかかると、それを覆う筋膜によじれやねじれが生じ、筋肉が動かしにくくなるという負のスパイラルに。
そして、動きが悪くなった筋肉は弾力を失い、シワやたるみを引き起こします。
簡単に言えば、よく動かす筋肉と動かさない筋肉のアンバランスが生じてしまうことがお顔の老けに繋がっているということです。
コラーゲンの機能低下
筋膜はコラーゲンとエラスチンの2つの繊維でできていて、お肌に弾力を与え、ハリを保つのに不可欠。
ところが、これらは年齢とともに代謝や機能が低下し、分布も不均一になりお肌のしぼみやシワに繋がります。」筋膜のよじれを正してお顔の筋肉をしっかり動かせるようになると、これらの機能低下によるお肌の衰えをリカバリーできるのです。
筋膜はよじれたままそこが硬くなっていきます。
リンパの滞り
全身に張り巡らされたリンパは、体内の余分な水分や老廃物を回収しています。
リンパの流れが悪くなると、水分が過剰に溜まってむくみになります。
お顔や頭部もたくさんのリンパが通っているため、流れが滞るとお顔はパンパン、フェイスラインはたぷたぷになります。リンパには弁がなく、、筋肉の収縮によって流れるため、筋膜をしなやかに整えて筋肉をきちんと動かせるようになると、リンパの流れも改善し、むくみやお顔の垂れ下がりも解消されます。
こんな方は特に老けやすい傾向に・・・
低体温や冷え体質の方は要注意が必要です。
体温が高い人に比べて低体温や冷え体質の方は体もお顔も老けやすいということになりますので、当店の筋膜リリースをオススメします。
当店の筋膜リリースについて
全身(お顔の部分はなし)施術を5回
お顔の筋膜リリース
当店は筋膜リリースにプラス、骨格リフォームも施術に取り入れております。
筋膜リリースon骨格リフォームで1回の施術でも結果を得ており、大変好評でございます。
この度は4回コースをご契約いただきましてまことにありがとうございます。
筋膜のねじれを正していき、眠っている筋肉を目覚めさせ、リンパの流れを良くすることで垂れ下がった面長に見えるお顔が若々しく見えますね。リフトアップが持続するよう最初は週に1回がベストです。
5回ほどしたら2週間に1回ペースでも持続していけるようになります。
最後は月に1回でも継続力を保てるように若々しいお顔をつくっていきましょう!
お顔の筋膜リリース×骨格リフォームのモニターモデル様を募集しております。