営業時間:9時〜22時(完全予約制)
\出張サービスもしています/
汗をかかない人は毒まみれ!?

いつもブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
人間は汗を全身でかく生き物で、体温調節するために汗をかくといわれていますが、その汗は血液からできているのはご存知でしょうか?
汗をかく習慣がないと結果、血流がドロドロに
汗腺が上手く機能していない場合、体内のミネラル成分が血液中に吸収されず体外に「ベタベタな汗」をかいてしまうことに。体臭の原因にも。
その「ベタベタ汗」こそが皮膚の雑菌を繁殖させる原因なので、ポツポツ肌やゆらぎ肌体質の方は汗腺が未熟なため、「サラサラな汗」をかくことが大事です。
汗腺は汗をかけばかくほど発達し、汗をかかなければその機能は衰えます。
汗をかく習慣がない人は、毛穴の皮脂腺の機能も衰えているため、毛穴が詰まりやすい傾向に・・・なので毛穴が詰まってしまうと、汗が出やすい毛穴ばかりが集中して汗が出るようになってしまいます。(頭皮、脇、背中等)
小さい頃からあまり汗をかかない環境で育つと、皮脂腺の数が少なくなるともいわれています。毛穴事態がない毛穴レスは美肌とは程遠いトラブルの源です。
そうなると肌トラブル、内臓疾患などの病気がでてくるのも仕方がありません。
アレルギー体質の方も大変多い傾向にあります。
アポクリン腺=ベタベタな汗=老廃物排出
いつもベタベタな汗、臭いのある汗、体臭が気になる、ポツポツが繰り返しできる、ゆらぎ肌体質、アレルギー体質、低体温(体温調節が上手くできないetc・・)の方はサラサラな汗をかけていますか?
ベタベタした汗こそが「アポクリン腺」=老廃物を排出する汗です。
私のおばぁちゃんは高血圧・糖尿病を持っているのですが汗をかくと尿の臭いがします。なかなか、サラサラした汗をかくまでに時間を要します。
お酒を飲んだ翌日はベトベトな汗をかきやすいのもアポクリン腺からかく汗の成分(アンモニア、タンパク質、脂質etc・・・)が排出するためです。
水に近いサラサラな汗=エクリン腺
体温が上昇すると、血液からミネラル分と水分が汗腺に取り込まれ、必要なミネラルは分は血液に再吸収され水分とわずかな塩分だけが汗として皮膚面に排出され、体温調節のための良い汗がエクリン腺から出る汗です。
血液への再吸収機能が上手く働いている汗ほど、より水に近いサラサラの汗になります。
逆を言えば、汗腺の機能が鈍るとミネラル分が再吸収せずに水分と一緒に排出される汗はベタベタな汗で良くありません。
ドロドロなベトベトな汗を全部出しきったらサラサラな汗に変わります。そうなると、体内の血流もサラサラと循環良くなっています。
老廃物には何が含まれているのか?
汗には老廃物がふくまれていると言われていますが、何が含まれているのか?
それは、アンモニア、はがれた細胞のカス、重金属、ナトリウム(塩分)、脂肪、鉄分です。
汗をかかない人は要注意!
汗をかく習慣がない方は体温調節が下手で熱中症や冷え症、低体温になりやすく、体内に老廃物が蓄積されていくと免疫力の低下による様々な不調を起こしてしまいがちになります。汗をかきにくい方はずばり、汗腺が未熟だからです!
どうしたら良いのでしょうか?その改善策を簡単にまとめました。
汗腺を鍛えよう!!
もうこれに尽きます。汗腺を鍛えること!
体を温める食事は主として大事なのですが、食事で生姜料理を・・と思って試しても添加物が入った食材を使用したら意味がないと思います。
食事やサプリメントなどで何かを取り入れる足し算式ではなく、引き算式で汗腺を鍛えることをオススメします。
入浴・半身浴・岩盤浴・サウナなど良いと思います。最初は上手に汗腺が開かず(元々、汗腺の数も少ないことも)汗が上手い事出てくれないかもしれませんが、繰り返すこと(習慣を身につける)ことで汗腺が発達し、汗が上手い事流れてくれるようになります。
しかし、いきなりサウナに長時間入ったりハードな運動をしたりすると、ミネラルも大量に排出されてしまい、熱中症や自律神経失調症が起こりやすくなるといわれています。
そこで無理なく汗をたくさんかける方法をご紹介いたします!
ハーバルスチーム(よもぎ蒸し)がオススメ!
ハーバルスチーム(よもぎ蒸し)は遠赤効果があり、漢方を焚いてその蒸気によるスチームサウナのようなものなのですが、これがほんとに大好評なんです。
ゆらぎ肌、ポツポツ体質の方は是非、入ってみてください。
最初はベタベタな汗をかきますがそれを出し切った後に出るサラサラした汗はお肌をしっとりさせ、美肌効果があります。ハーバルスチーム後にお風呂に入られたらもったいないです。お肌に漢方の成分がついていますので、シャワーで流されると本当にもったいないです。
体の芯から温まり、サラサラした汗になるのもそう時間を要しません。
20~30分でデトックスが完了する計算でつくられた座器と壷に是非、体験してみてください。